![]() 自分証券 > 無料情報源 アナリストレポート ----- 無料情報源:アナリストレポート 証券会社(ネット証券)に口座を開設することで、無料で様々な機関が発行するアナリストレポートを手に入れることが出来ます。 株式や債権といった証券に対して、主に業界の専門家が、得意分野の企業が置かれている状況や今後の見通しなどについてまとめたものというのがアナリストレポートの本来の位置づけです。実際は、個別株式に限らず、特定の業界や一つの国自体に対してもレポートが作成されます。 その構成は業績に関する部分と証券価格の水準に関する部分とに分けられ、だいたい以下のようになっています。
ご存知の方も多いと思いますが、アナリストについては、世の中に3種類の方々がいます。これら立場の違いをまとめます。といっても、もともとセルサイド側だった人間が会社が変わってバイサイドへ転向するということもあり、一概に立場から評価をすることは出来ません。無料で利用できるアナリストレポートは、現在セルサイドにおられる方か、独立機関のレポートがほとんどとなります。
例えば、日経金融新聞が、セルサイドのアナリストを対象に機関投資家に人気投票を取った「日経アナリストランキング」というものを毎年一度公表していて日経テレコン21などのサービスから検索できます。 >日経テレコン21を無料で利用する。 ----- どこでどんなレポートが手に入るか 以下に、無料で手に入るアナリストレポートの提供元と、口座を開設することでそれらのレポートを利用できる証券会社との対応を載せます。同時に、各提供元が作成するレポートの種類を記します。 市況:その時期の市況,マーケット全体に関するレポート 業界:特定の業界を分析したレポート 個別:個別の企業を分析したレポート
※1 QUICKリサーチネット:個別のレポートはQUICK企業研究所が、市況と業界のレポートは複数の調査機関から集めたレポートを掲載。 ※2 前月に取引があるという条件付きでマネックス証券でも無料利用可能。 ※3 モーニングスター社レポート ※4 機関投資家の声:レポートというよりコメントに近い。実際に資料の提供が確認された機関を以下、箇条書きで列挙する。 ・三菱UFJ投資信託 ・興銀第一ライフ ・コメルツ投資信託投資顧問 ・日興アセットマネジメント ・フィデリティ投資信託 ・第一勧業アセットマネジメント ・T&Dアセットマネジメント ----- さらに、主に市況,業界のアナリストレポートで、定期的に更新される無料媒体を集めたサイトを以下にリンクします。様々な情報源が収集されています。 アナリストレポートでわかる株投資情報局 ----- また、口座開設無しでも利用できる個別アナリストレポート検索サイトとして以下の場所があります。 株式投資ケンサクマン このデータベースにあたっては、データの母集団があまりに多いケースがあります。一度検索すると出てくる検索結果画面で「日付(新しい順)」を選んで適宜新しい物だけを抽出したり、一度信頼できる情報提供機関の目星が付いたらそのホームページへ直接アクセスするなどの方法が考えられるでしょう。 ----- 利用に当たって アナリストの数だけ、アナリストレポートは変わりますので、実際に読んでいただくより適切な紹介方法はありません。無料で手に入るだけでもかなりあるということが分かっていただければ、後は実際に試してみてください。 以下のキーワードに関しては、更にページを用意していますのでご覧ください。 レーティング ----- トップへ戻る 自分証券 ----- |
![]() 特集記事 タダで日経新聞が読める PERの罠 手数料比較の道しるべ GMOインターネット証券考察 ジョインベスト証券考察 ----- 無料情報源 日本経済新聞(紙面) アナリストレポート レーティング 予想業績コンセンサス 会社四季報 ニュース 企業財務情報 適時開示情報 PER推移 その他 ----- 各証券会社無料特権 イー・トレード証券の利点 マネックス証券の利点 楽天証券の利点 松井証券の利点 カブドットコム証券の利点 コスモ証券の利点 丸三証券の利点 ----- 投資情報サイト紹介 TRADER's WEBの利点 株マップの利点 東京証券取引所の利点 ----- 各証券会社投資画面 イー・トレード証券の画面 松井証券の画面 カブドットコム証券の画面 オリックス証券の画面 ----- 当サイトについて サイトマップ 当サイトへのリンクについて 相互リンク 運営グループ 問い合わせ ----- トップへ戻る 自分証券 |